-
仏教事典
侍香(じこう)
法式のときに住職に随侍して香合を持つ役。 -
仏教事典
著語(じゃくご)
著語(じゃくご) 禅録の本則や頌などの句に、後世の禅僧によってつけ加えられた短評、コメントのこと。 黄檗宗のことなら何でも分かる事典 -
仏教事典
祝拝(しゅくはい)
祝拝(しゅくはい) 毎朔望日、大祭日等に堂頭和尚はじめ、両序、禅堂等、山内の僧が法衣、法服を着用して、聯灯堂、開山堂、方丈等に上り、お祝いの典具三拝をして廻る... -
仏教事典
上堂(じょうどう)
上堂(じょうどう) 師家が法堂に上って修行者に説法する。 黄檗宗のことなら何でも分かる事典 -
仏教事典
随意飯(ずいはん)
随意飯(ずいはん) 看頭、飯台看を立てない略式の飯台座(食事)のこと。←→正飯 黄檗宗のことなら何でも分かる事典 -
仏教事典
即非蓮(そくひれん)
即非蓮(そくひれん) 即非如一禅師がもたらしたとされることから名付けられた蓮の一種。 黄檗宗のことなら何でも分かる事典 -
仏教事典
中和井(ちゅうわせい)
中和井(ちゅうわせい) 開山堂付近は元、後水尾法皇のご生母、中和門院の隠棲された屋敷跡で、大和田御殿と称されていたところである。 後、近衛家の所領となっていた... -
仏教事典
同夏(どうげ)
同夏(どうげ) 同じ夏に入門した同寮どうしのこと。 黄檗宗のことなら何でも分かる事典 -
仏教事典
中単(なかたん)
中単(なかたん) 修行年限の長い方から順に、高単、中単、末単という。 黄檗宗のことなら何でも分かる事典 -
仏教事典
拝懺(ぱいさん)
拝懺(ぱいさん) 正月および中元の三日間、あるいは授戒時に、道場を清浄にしてから八十八佛名を称して、一仏毎に梵香礼拝して懺悔する法要。 黄檗宗のことなら何でも... -
仏教事典
派祖忌(はそき)
派祖忌(はそき) 黄檗山各塔頭開山忌のこと。 黄檗宗のことなら何でも分かる事典 -
仏教事典
緋沓(ひぐつ)
緋沓(ひぐつ) 正式な法衣を着用する時の唐様沓(靴)で、和尚分上の僧のみが履くことを許されている。 黄檗宗のことなら何でも分かる事典 -
仏教事典
仏餉(ぶっしょう)
仏前に供える米飯。仏飯。 -
仏教事典
法戦(ほっせん)
法戦(ほっせん) 師家と修行者が問答するさまを戦いになぞらえてかくいう。 黄檗宗のことなら何でも分かる事典 -
仏教事典
黙照禅(もくしょうぜん)
黙照禅(もくしょうぜん) 曹洞系の只管打坐の禅風を称してかくいう。 黄檗宗のことなら何でも分かる事典