-
黄檗宗
黄檗山萬福寺
詳細 創建寛文元年(1661年)開山隠元隆琦開基徳川家綱本尊釈迦如来 縁起 開山・隠元隆琦は明の万暦20年(1592年)、福建省福州府に生まれた。29歳で仏門に入り、46歳の... shunko -
黄檗宗
[黄檗宗]都道府県別寺院数ランキング
順位都道府県寺院数1滋賀県502福岡県403大阪府394京都府355兵庫県276岐阜県257佐賀県217静岡県219山口県209奈良県2011大分県1512愛知県1413長野県1313東京都1315愛媛県1... shunko -
黄檗宗
大雲山龍興寺
詳細 創建明暦3年(1657年)開山鳳山元瑞開基白河藩主本多能登守忠義川瀬作兵衛吉次本尊釈迦牟尼仏 縁起 明暦3年、白河藩主本多能登守忠義が、城の鎮護のために弁財天を... shunko -
黄檗宗
黒滝山不動寺
詳細 中興年1675年中興開山潮音道海禅師中興開基高源元泉|市川圓慶|白石了源|小柏一灯本尊釈迦牟尼仏 由緒 仏法僧のなく秘境、南牧谷の奥深く日東岩・星中岩・月西岩... shunko -
黄檗宗
天照山法泉寺(廃寺)
詳細 創建正徳5年(1715)開山梅嶺道雪禅師開基填啓上人?本尊釈迦如来 写真 参道宝篋印塔山門鐘楼堂本堂開基堂跡300年遠忌記念碑本堂辯天堂涵翠池 アクセス 住所 〒519... shunko -
黄檗宗
象山恵明寺
詳細 創建延宝5年(1677年)開山黄檗二代木庵性瑫禅師開基松代藩第三代藩主真田伊豆守幸道公寺号由来開山木庵禅師が中国で最後に住持をされていたお寺が泉州の象山慧明... shunko -
黄檗宗
定額山善光寺(廃寺)
詳細 創建不詳開山密山禅師開基不詳本尊阿弥陀如来 縁起 アクセス 住所 〒326-0101 栃木県足利市 492 shunko -
黄檗宗
十七夜山千手寺
詳細 創建元禄5年開山天頑浄然開基水野伯耆守源守美本尊 縁起 永禄11年武田信玄駿河に進入、今川氏と戦った際、千手寺の前身であった上原山宝珠寺は兵火により焼失。残... shunko -
黄檗宗
紫雲山瑞聖寺(単立)
詳細 創建寛文10年(1670年)開山木庵性瑫開基青木重兼本尊釈迦如来 縁起 紫雲山瑞聖寺は、本山である黄檗山萬福寺の開山隠元の弟子木庵和尚(萬福寺第ニ世)を開山として... shunko -
黄檗宗
分紫山福済寺
詳細 創建1628年(寛永5年)開山唐僧覺悔重興開山蘊謙戒琬禅師開基本尊 縁起 寛永5年(1628)、覺悔が開創。泉洲寺や漳州寺と称され、興福寺・崇福寺とともに三福寺と称... shunko -
黄檗宗
聖寿山崇福寺
詳細 創建寛永6年(1629年)開山超然禅師開基福州地方出身の長崎在住唐人ら本尊 縁起 寛永6年(1629年) 長崎で貿易を行っていた福建省出身の華僑の人々が、福州から超... shunko -
黄檗宗
小倉山観音院(廃寺)
ふと江戸後期の黄檗末寺帳をみていると、群馬県内にまだ把握していなかったお寺があることが判明。そこにのっているのは、「観音院」という寺名と地名の「小倉」のみ。... shunko -
黄檗宗
青山海蔵寺
詳細 創建寛文12年(1672)開山鉄眼道光開基彦根藩主井伊直孝息女亀姫(掃雲院殿無染了心大姉)亀姫生母(春光院殿華岑擔月大姉)本尊釈迦如来 縁起 海蔵寺は、後に黄檗... shunko -
黄檗宗
東明山興福寺|南京寺
詳細 創建元和六年(1620)開山真円開基不詳本尊釈迦如来 縁起 中国・明の商人が長崎に渡来しはじめた頃の元和六年(1620)、中国僧真円が航海安全を祈願してこの地に小... shunko -
黄檗宗
福聚山大慈寺
詳細 創建寛文13年(1673年)開山徳真道空開基不詳本尊如意輪観音霊場盛岡観音三十三箇所第六番札所 縁起 大慈寺は、江戸時代前期(1673)徳信和尚によって開かれた。嗣... shunko

