目次
詳細
| 創建 | 元禄8年(1695年) | 
| 開山 | 鉄眼道光 | 
| 開基 | |
| 本尊 | 釈迦如来 | 
縁起
当寺の五百羅漢像は開基の松雲元慶(1648年 – 1710年)が独力で彫り上げたものである。松雲は京都の出身で、「鉄眼版一切経」で知られる黄檗宗の僧・鉄眼道光に師事した。松雲はある時、豊前国の羅漢寺(大分県中津市本耶馬渓町)の五百羅漢石像を見て、自らも五百羅漢の像を造ることを発願した。貞享4年(1687年)、40歳で江戸に下向した松雲は托鉢で資金を集め、独力で五百羅漢像など536体の群像を造る。羅漢寺の創建は元禄8年(1695年)のことで、松雲が開基、師の鉄眼が開山と位置づけられている。当時の羅漢寺は本所五ツ目(現在の東京都江東区大島3丁目)にあった。彫像は当初は536体あったが、近代以降、寺の衰退時に多くが失われ、羅漢像287体を含む305体が現存している。
Wikipediaより
歴代
| 開山 | 鉄眼道光 | 
| 2代 | 松雲元慶 | 
| 3代 | 宝洲道聡 | 
| 4代 | 象先元歴 | 
| 5代 | 栄朝浄陽 | 
| 6代 | 春機浄杲 | 
| 7代 | 嫩桂浄馨 | 
| 8代 | 雪江浄滔 | 
| 9代 | 徳門浄修 | 
| 10代 | 雪村衍髄 | 
| 11代 | 雪江浄滔 | 
| 12代 | 克明衍文 | 
| 13代 | 霊峰衍真 | 
| 14代 | 慈門衍深 | 
| 15代 | 西来衍柏 | 
| 16代 | 玄同衍妙 | 
| 17代 | 湛江衍丈 | 
| 18代 | 玄之衍玄 | 
| 19代 | 湛江衍丈 | 
| 20代 | 玄同衍妙 | 
| 21代 | 支鍊眞鍊 | 
| 22代 | 彌天如安 | 
| 23代 | 英倫 | 
| 24代 | 獅絃衍音 | 
| 25代 | |
| 26代 | 希禅弘法 | 
| 27代 | 慧海仁廣 | 
| 28代 | 芝玉 | 
| 29代 | |
| 30代 | 桂悟 | 
| 31代 | 道龍廣瑞 | 
| 32代 | 泰玄弘信 | 
| 33代 | 崇山通仙 | 
| 34代 | 桃林廣仙 | 
| 35代 | 妙照廣圓尼 | 
| 36代 | 錦楓慈雲 | 
| 37代 | 青山妙雲 | 
| 38代 | 白峰照雲 | 
| 39代 | 竜誉晃道 | 
| 40代 | 佐山拓郎 | 
写真
アクセス
住所
〒153-0064 
東京都目黒区下目黒3丁目20−11


 
	