目次
詳細
| 創建 | |
| 開山 | 月浦元照 |
| 開基 | |
| 本尊 | 如意輪観世音菩薩 |
縁起
滋野親王の家臣、唐沢蔵人守護の観世音を新屋村字夏目田の内字観世堂に祀りし寺跡にして、夏目田村地頭夏目左近将監尊敬して、当地に安置し、滋恩寺と称し、爾来機星霜、ついに荒廃するところ、貞享3年月浦元照禅師を開山として高柳伊兵衛、当村竹内左五右衛門と相計り、一寺を建て慈福庵とする。
文化6年11月庫裡を再建。天保7年正月請願して、庵号を寿福院と改める。同8年如意輪観世音像を禅昌寺より移し奉敬する。
嘉永元年8月本堂を再建し、現在の本堂は昭和53年11月、玄妙禅師の在中改築のものです。
寺院録
歴代
| 開山 | 月浦元照 |
| 2代 | 石竜浄潭 |
| 3代 | 霊潭浄英 |
| 4代 | 松雲衍直 |
| 5代 | 東洲如亶 |
| 6代 | 瑞鳳眞儀 |
| 7代 | 文諒通棟 |
| 8代 | 泰洲弘英 |
| 9代 | 禅令仁達 |
| 10代 | 円成廣器 |
| 11代 | 玄嶺廣雲 |
| 12代 | 公策仁明 |
| 13代 | 玄妙廣輝 |
| 14代 | 玄春明道 |
写真
アクセス
住所
〒389-0500
長野県東御市県358

