目次
詳細
| 創建 | 貞享3年 |
| 開山 | 鉄牛道機 |
| 開基 | ー |
| 本尊 |
縁起
愛鷹山麓の台地にあって長久保城跡とは百沢渓谷を距てて対峙する形勝の地に貞享3年12月2日鉄牛道機禅師の法嗣香州和尚の創建にかかる。香州和尚から7代玄宗和尚まで師資継承したが、天保8年以来無住になり、嘉永2年9月に仁田普門寺から有隣和尚が管長の特命により進山、庫裡本堂・鎮守八幡社を再建、中興して現在に至る。
寺院録
歴代 ※長松派法系字は子々孫々「正」の字を用いる
| 開山 | 鉄牛道機 |
| 2代 | 香州*硬 |
| 3代 | 雪光*堂 |
| 4代 | 翠岩*抽 |
| 5代 | 斬鈍*希 |
| 6代 | 祝峯*松 |
| 7代 | 玄宗*要 |
| 8代 | 有隣明徳 |
| 9代 | 石床*雲 |
| 10代 | 省吾廣拙 |
| 11代 | 承範智演 |
| 12代 | 章道明英 |
写真
アクセス
住所
〒411-0934
静岡県駿東郡長泉町下長窪386

