目次
詳細
| 創建 | |
| 開山 | 鉄牛道機 |
| 開基 | |
| 本尊 |
縁起
福聚寺は、昔、千葉氏分家沼闕城跡であり、寛文年間より元禄年中に椿湖開拓事業成就、干潟八万石と稱す。功労により徳川4代将軍より広大なる土地を寺地として賜る。
延宝6年、勅諡大慈普應禅師鉄牛道機老和尚を開山として椿新田四十八ヶ村民の五穀豊穣の祈願所として創立。
当時、本堂、禅堂、客殿、庫裡、山門、総門等十数棟整然たりしも、安政の大地震により諸堂全潰し、昭和十三年一宇を再建、昭和五十二年干潟八万石開拓三〇〇年記念事業として本堂、庫裡、山門等
寺院録より
歴代
| 開山 | 潮音道海 |
| 2代 | 湛堂元定 |
| 3代 | 端岩*惺 |
| 4代 | 大拙*棟 |
| 5代 | 桂宗浄香 |
| 6代 | 彌山衍超 |
| 7代 | 大梅*発 |
| 8代 | 悟山*徹 |
| 9代 | 円成祖道 |
| 10代 | 寛江*廊 |
| 11代 | 義全衍勇 |
| 12代 | 仙桂如香 |
| 13代 | 謙宗如光 |
| 14代 | 如提應需 |
| 15代 | |
| 16代 | 善應通静 |
| 17代 | |
| 18代 | |
| 19代 | |
| 20代 | 達文** |
| 21代 | 恭山弘達 |
| 22代 | 耕雲弘得 |
| 23代 | 鉄眼仁開 |
| 24代 | 泰雄廣心 |
| 25代 | 雪光智道 |
写真
アクセス
住所
〒289-0624
千葉県香取郡東庄町小南690

