目次
詳細
| 創建 | 寛文13年(1673年) |
| 開山 | 徳真道空 |
| 開基 | 不詳 |
| 本尊 | 如意輪観音 |
| 霊場 | 盛岡観音三十三箇所第六番札所 |
縁起
大慈寺は、江戸時代前期(1673)徳信和尚によって開かれた。嗣子のいない伯父の養子として育てられた徳信は、両親の反対を押し切って仏門に入門。黄檗山にのぼって修行を積み、盛岡に下向したのちも、出世を願うことなく、ひたすら法をひろめる生活をしていた。これを聞いた重信公からの糧料給与を固辞していたが、ついに、与えられた地に一寺を建立し、福聚山大慈寺と称した。
寺院録より
写真

石碑 
山門 
参道 
大雄宝殿 
原敬墓地
歴代
| 開山 | 徳信空老 |
| 2代 | 逸堂通穎 |
| 3代 | 嫩桂衍昌 |
| 4代 | 萬壑衍水 |
| 5代 | 祥天如麟 |
| 6代 | 透関如得 |
| 7代 | 説吼口畏 |
| 8代 | 恵珊眞暈 |
| 9代 | 恵観通光 |
| 10代 | 宗光元源 |
| 11代 | 泰順浄橋 |
| 12代 | 峻岳寂春 |
| 13代 | 隆光寂道 |
| 14代 | 悟岳寂秀 |
| 15代 | |
| 16代 | 義勝寂明 |
| 17代 | 泰雄寂心 |
| 18代 | 弘倫明道 |
| 19代 | 祥博本照 |
| 20代 | 信善本源 |
アクセス
住所
〒020-0828
岩手県盛岡市大慈寺町5-6





