当サイトに掲載されている内容は各宗派・地域の慣習等によって異なる場合がありますので、予めご了承ください。
  • URLをコピーしました!
目次

詳細

創建正保2年
開山鉄牛道機
開基古郡孫太夫重政
本尊地蔵菩薩座像(国重要文化財)

縁起

駿州藤郡須津庄中里村の住人、古郡孫太夫重政は寛永4年(1627年)駿州代官となり、富士川治水と新田開発の工事に着手し、正保2年(1645年)富士川築堤と新田開発の事業は一応の完成を見ました。ちょうどその年重政公の家臣で野寄依空という人の親しい三州の名僧沢隠という和尚が、新田開発ができたこの地に一寺を建立したいという強い希望があり、野寄氏からこの願いを重政公に真源いたしましたところ、重政公は「此の新田を開発したのは、全く自分の利益を考えたのではなく、国の利益のために農民を救ったのである。」と和尚の念願を入れて土地を寄付し、天岳寺という(臨済宗)一寺を建立し、沢隠和尚を住持として迎えました。そして寛文4年(1664年)5月22日重政公は66歳で亡くなりました。その葬儀は当時小田原紹太寺の住持で小田原城主稲葉正則(老中)の尊敬篤かった。

正保2年重政公によって創建せられた天岳寺はその後幾度かの災厄にあって衰微し住持するものもなくなっていましたので、重年公は幸い富士川治水の大光寺も完成したので、延宝2年鉄牛禅師を迎え開山とし寺の再興を願われました。鉄牛禅師は当時小田原の紹太寺、江戸の瑞聖寺等の寺の経営に多忙な身でありましたが、重年公の熱意に答え開山となることを承諾され、天岳寺を改め重年公の法名瑞林寺殿を取り、瑞林寺と命名。黄檗宗となりました。

寺院録

歴代 ※長松派法系字は子々孫々「正」の字を用いる

開山鉄牛道機
2代超宗元格
3代獨心*寂
4代龍岡元潤
5代松洞元翠
6代遠渓元脉
7代活宗元眼
8代天湫元龍
9代別峰元見
10代瑞岩元惺
11代泰門元豊
12代賢堂浄升
13代北宗*秀
14代岷江浄派
15代大年浄畊
16代極明*公
17代慧明*公
18代東渓*輝
19代北山*栄
20代慧泉*光
21代春江如昌
22代敬岩眞崇
23代續傳如燈
24代舜田*耕
25代泰道眞運
26代又梅通運
27代猶石弘潤
28代又梅通運
29代烏能弘融
30代確朗仁蘂
31代利恭弘良
32代雲嶺仁徹
33代秀嶺*峭
34代秀道*皓
35代建一智誠
36代修邦智常
37代正章*通

写真

アクセス

住所

〒416-0909

静岡県富士市松岡489

蓮華

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次