こんなにたくさん?! お寺の宗派
お寺と一口にいっても、その成り立ちや教義はさまざまであり、数多くの宗派が存在します。
聞き慣れた宗派もあれば、なにそれ?!と聞いたことない宗派までたくさんあります。
宗教年鑑によると以下のように記載されています。
包括宗教団体 | |||
法人 | 非法人 | 合計 | |
神道系 | 129 | 26 | 155 |
仏教系 | 167 | 32 | 199 |
キリスト教系 | 72 | 15 | 87 |
諸教 | 27 | 5 | 32 |
合計 | 395 | 78 | 473 |
上の表にある包括宗教団体というのが、いわゆる「宗派」、あるいは「本山」と呼ばれているものです。
中には初めて聞く宗派もあるでしょう。
仏教系包括団体(宗派)のうち、TOP50のランキングをみてみましょう!
[TOP50]宗派別寺院数ランキング!
文化庁が発行している宗教年鑑をもとに、宗派別寺院数をランキングにしてみました。
寺院数、つまり末寺、○○宗のお寺が全国にどのくらいあるか、ということです。
町中で見かけるお寺で、○○宗のお寺はよくみかけるな〜、とか、
○○宗のお寺って見たことない、なんてこともあるかもしれません。
意外とその感覚は合っているかもしれませんよ!
順位 | 宗派 | 寺院数 |
---|---|---|
1 | 曹洞宗 | 14604 |
2 | 浄土真宗本願寺派 | 10473 |
3 | 真宗大谷派 | 8860 |
4 | 浄土宗 | 7125 |
5 | 日蓮宗 | 5011 |
6 | 高野山真言宗 | 3734 |
7 | 臨済宗妙心寺派 | 3388 |
8 | 天台宗 | 3093 |
9 | 真言宗智山派 | 2920 |
10 | 真言宗豊山派 | 2655 |
11 | 真言宗醍醐派 | 1098 |
12 | 真言宗御室派 | 794 |
13 | 真宗高田派 | 638 |
14 | 西山浄土宗 | 606 |
15 | 日蓮正宗 | 522 |
16 | 真宗興正派 | 514 |
17 | 法華宗本門流 | 449 |
18 | 黄檗宗 | 443 |
19 | 臨済宗南禅寺派 | 428 |
20 | 天台真盛宗 | 422 |
21 | 時宗 | 411 |
22 | 臨済宗建長寺派 | 407 |
23 | 真言宗大覚寺派 | 384 |
24 | 真宗仏光寺派 | 365 |
25 | 浄土宗西山禅林寺派 | 361 |
26 | 融通念仏宗 | 359 |
27 | 臨済宗東福寺派 | 356 |
28 | 浄土宗西山深草派 | 279 |
29 | 本門佛立宗 | 265 |
30 | 真言宗善通寺派 | 263 |
31 | 真宗木辺派 | 217 |
31 | 天台寺門宗 | 217 |
33 | 臨済宗円覚寺派 | 212 |
34 | 新義真言宗 | 209 |
35 | 臨済宗大徳寺派 | 198 |
36 | 臨済宗方広寺派 | 171 |
37 | 法華宗陣門流 | 169 |
38 | 法華宗真門流 | 160 |
39 | 東寺真言宗 | 153 |
40 | 真言宗山階派 | 152 |
41 | 本山修験宗 | 151 |
42 | 臨済宗永源寺派 | 128 |
43 | 金峰山修験本宗 | 122 |
44 | 臨済宗相国寺派 | 117 |
45 | 臨済宗天龍寺派 | 102 |
46 | 真言律宗 | 93 |
47 | 真言宗東寺派 | 92 |
48 | 本門法華宗 | 84 |
49 | 臨済宗建仁寺派 | 69 |
50 | 真言宗泉涌寺派 | 66 |
[TOP10]系統別ランキング!
宗派別のTOP50ランキングをご紹介しましたが、ここまで細かく○○派と認識している人はなかなかいないかもしれません。
みなさんにおなじみの○○宗というざっくりとしたカテゴリでの順位はどうでしょうか。
↑でご紹介した○○派を○○系というに分類したランキングをご紹介します。
順位 | 系統 | 寺院数 |
---|---|---|
1 | 浄土真宗系 | 21067 |
2 | 曹洞宗 | 14604 |
3 | 真言宗系 | 12613 |
4 | 浄土宗系 | 9141 |
5 | 日蓮宗系 | 6660 |
6 | 臨済宗系 | 5576 |
7 | 天台宗系 | 4005 |
宗派別のランキングとは異なる結果になりました。
曹洞宗は○○派と細かくはわかれていませんので、1団体としては非常に大きな規模となっています。
ですが、○○派というくくりではなく、大まかな系統でみてみると浄土真宗系統の寺院が圧倒的な数をしめております。
あの有名な寺院は○○宗だった!
観光地にもなっていて、有名なお寺は全国にたくさんあります。
あのお寺の宗派ってなんだろう?と思うことはなかなかないかもしれませんが、知ってみると、面白いですよ!
音羽山清水寺
知らない人はいないであろう、京都清水寺。
これだけ有名なのであるから、きっと宗派の規模も大きいところに違いない。
そう思いたくなるところですが、この清水寺、「北法相宗」と呼ばれる、一本山です。
北法相宗
あまり聞き慣れない、北法相宗という名前。
もとをたどると南都六宗である法相宗から紆余曲折を経て、独立をしたようですね。
清水寺の宗旨は、当初は法相宗で、平安時代中期からは真言宗を兼宗していた。明治時代初期に一時真言宗醍醐派に属するが、1885年(明治18年)に法相宗に復す。1965年(昭和40年)に当時の住職大西良慶が北法相宗を立宗して法相宗から独立した。
Wikipedia
清水寺の歴史
音羽山清水寺の開創は778年。現代から遡ること約1200年前です。大きな慈悲を象徴する観音さまの霊場として、古くから庶民に開かれ幅広い層から親しまれてきました。古い史書や文学のなかには、多くの人々が清水寺参詣を楽しむ様子が描かれています。
京都の東、音羽山の中腹に広がる13万平方メートルの境内には、国宝と重要文化財を含む30以上の伽藍や碑が建ち並びます。創建以来、10度を超える大火災にあいそのたびに堂塔を焼失しましたが、篤い信仰によって何度も再建されました。現在の伽藍はそのほとんどが1633年に再建されたものです。1994年にはユネスコ世界文化遺産「古都京都の文化財」のひとつとして登録されました。清水寺の始まりを記した書物『続群書類従』によると、奈良で修行を積んだ僧、賢心(けんしん)※の夢に白衣の老翁があらわれ「北へ清泉を求めて行け」とお告げをしたことが清水寺の始まりです。賢心は霊夢に従って北へと歩き、やがて京都の音羽山で清らかな水が湧出する瀧を見つけます。そして、この瀧のほとりで草庵をむすび修行をする老仙人、行叡居士(ぎょうえいこじ)と出会ったのです。行叡居士は賢心に観音力を込めたという霊木を授け「あなたが来るのを待ち続けていた。どうかこの霊木で千手観音像を彫刻し、この観音霊地を守ってくれ」と言い残して姿を消したといいます。賢心は「行叡居士は観音の化身だ」と悟り、以後、音羽山の草庵と観音霊地を守りました。賢心が見つけた清泉は、その後「音羽の瀧」と呼ばれ、現在も清らかな水が湧き続けています。
それから2年が経ったある日、鹿狩りに音羽山を訪れた武人、坂上田村麻呂が音羽の瀧で賢心と出会います。賢心は坂上田村麻呂に観音霊地での殺生を戒め、観世音菩薩の功徳を説きました。その教えに深く感銘を受けた坂上田村麻呂は後日、十一面千手観世音菩薩を御本尊として寺院を建立し、音羽の瀧の清らかさにちなんで清水寺と名付けたのです。
歴史
金龍山浅草寺
このお寺も言わずとしれた有名寺院。
もとは天台宗に属していたそうですが、後に独立し、聖観音宗の総本山となります。
戦後まもなく、宗教法人法ができたころに、それぞれの教義や特徴等の違いから一宗派として独立する団体が多かったようです。
聖観音宗
元は天台宗に属していたが、昭和25年(1950年)に独立し、聖観音宗の本山となった。観音菩薩を本尊とすることから「浅草観音」あるいは「浅草の観音様」と通称され、広く親しまれている。
Wikipedia
浅草寺の歴史
浅草寺は、1400年近い歴史をもつ観音霊場である。寺伝によると、ご本尊がお姿を現されたのは、飛鳥時代、推古天皇36年(628)3月18日の早朝であった。
浅草寺を知る
宮戸川(今の隅田川)のほとりに住む檜前浜成・竹成兄弟が漁をしている最中、投網の中に一躰の像を発見した。仏像のことをよく知らなかった浜成・竹成兄弟は、像を水中に投じ、場所を変えて何度か網を打った。しかしそのたびに尊像が網にかかるばかりで、魚は捕れなかったので兄弟はこの尊像を持ち帰った。
土師中知(名前には諸説あり)という土地の長に見てもらうと、聖観世音菩薩の尊像であるとわかった。そして翌19日の朝、里の童子たちが草でつくったお堂に、この観音さまをお祀りした。「御名を称えて一心に願い事をすれば、必ず功徳をお授けくださる仏さまである」と、浜成・竹成兄弟や近隣の人びとに語り聞かせた中知は、やがて私宅を寺に改め、観音さまの礼拝供養に生涯を捧げた。
浅草寺に伝わる縁起には、観音さま示現の日、一夜にして辺りに千株ほどの松が生じ、3日を過ぎると天から金の鱗をもつ龍が松林の中にくだったと記されている。この瑞祥が、後につけられた山号「金龍山」の由来となった。また現在、浅草寺寺舞として奉演されている「金龍の舞」も、これに因む。 ・・・
臨済宗各派都道府県別寺院数
臨済宗各派の都道府県別ランキングもつくりました。
こちらを参照ください。