目次
詳細
| 創建 | 元禄9年(1695) |
| 開山 | 鉄牛道機 |
| 開基 | 伊達家四代藩主伊達綱村 |
| 本尊 |
縁起
黄檗宗両足山大年寺は仙台伊達家4代藩主綱村公によって建立された寺院であり、京都宇治の黄檗山万福寺が総本山です。
寺院録より
元禄9年(1695)藩主村公が自ら発心して大年寺を建立、時の名声高き高僧鐵牛禅師(江戸向島弘福寺住持)を請して大年寺開山始祖として迎え、京都萬福寺を模して伊達藩絶代庇護の下建立されました。
伽藍は、各諸堂にいたるまで明朝様式で建築され異国情緒溢れる中国風寺院として完成されました。仙台藩からは400石の稟米や祠堂金を受け黄檗宗三叢林を保っておりましたが、明治維新後藩の外護を失い、寺は衰退し諸堂は朽ち、世に時めき栄えた名剎大年寺の栄華は僅かに残る惣門と280段余りの石段に占むるのみとなりました。それら歴史を秘めた景勝地は見る者の心を和ませ、また、古の歴史が彷彿として蘇って参ります。
写真
歴代
| 開山 | 鉄牛道機 |
| 2代 | 月畊道稔 |
| 3代 | 泰嶺元挺 |
| 4代 | 鳳山元瑞 |
| 5代 | 泰宗元雄 |
| 6代 | 香國道蓮 |
| 7代 | 覺天元朗 |
| 8代 | 旵峰元皓 |
| 9代 | 仙巖元蒿 |
| 10代 | 湛然元皎 |
| 11代 | 扶桑元噋 |
| 12代 | 東溟眞國 |
| 13代 | 大安浄仁 |
| 14代 | 覺麟浄一 |
| 15代 | 蒲庵浄英 |
| 16代 | 俊岳衍哲 |
| 17代 | 鳳瑞浄文 |
| 18代 | 大通衍智 |
| 19代 | 來鳳衍梧 |
| 20代 | 梅岳眞白 |
| 21代 | 東呉如江 |
| 22代 | 樵嶺眞雲 |
| 23代 | 大亀通霊 |
| 24代 | 瑞雲通龍 |
| 25代 | 慧眼眞輝 |
| 26代 | 船宗通眼 |
| 27代 | 孤峰弘秀 |
| 28代 | 虎林廣勇 |
| 29代 | 孝道廣順 |
| 30代 | 好弘智仙 |
| 31代 | 満之仁法 |
| 32代 | 正之廣世 |
| 33代 | 修邦智常 |
アクセス
住所
〒982-0845
宮城県仙台市太白区門前町3-12

