-
無学寺
-
万福寺
-
江國寺
-
大統寺
-
真福寺
-
正円寺
-
七面山敬慎院
詳細 創建永仁5(1297)年開山日朗上人開基不詳本尊七面大明神 縁起 日蓮大聖人と七面天女 1277(建治3)年のある日、御草庵から少し上ったところにある大きな石(現在... -
太平山安国寺
詳細 創建正平2年(1347年)開山瑞巌和尚開基不詳本尊釈迦牟尼仏霊場飛騨三十三観音霊場11番 縁起 太平山安国寺は臨済宗妙心寺派の古刹で、釈迦三尊を祀り、本尊は、釈... -
柏尾山大善寺
詳細 創建伝・養老2年(718年)開山伝・行基開基不詳本尊薬師如来霊場甲斐百八番霊場第十八番札所甲斐八十八霊場第七十七番札所甲州東郡七福神巡拝第一霊場 縁起 正確な... -
兜率山廣園寺
詳細 創建伝・康応元年(1389年)開山峻翁令山禅師開基大江備中守師親本尊地蔵顔王菩薩霊場多摩八十八箇所番外札所 縁起 廣園寺は、1390年、大江備中守師親が、峻翁令山... -
小倉山観音院(廃寺)
ふと江戸後期の黄檗末寺帳をみていると、群馬県内にまだ把握していなかったお寺があることが判明。そこにのっているのは、「観音院」という寺名と地名の「小倉」のみ。... -
照光山西善寺
詳細 創建不詳開山不詳開基不詳本尊阿弥陀三尊像 縁起 天和3年(1683)に中興されたという伝承があり、境内・道内には江戸時代から伝わる文化財が多く見られます。明治... -
袈裟山千光寺
詳細 創建4世紀頃開山真如親王開基両面宿儺本尊千手観音菩薩 縁起 平安時代に、嵯峨天皇の皇子で弘法大師の十大弟子の一人、真如親王が当山に登山され、本尊千手観音を... -
華台山三鈷寺
詳細 創建1042年(長久三年)開山源真上人開基不詳本尊如法佛眼曼荼羅 縁起 西山宗の総本山であり、四宗(天台、真言、律、浄土)兼学である。平安中期の長久三年(1042... -
長崎山清水寺
詳細 創建1623年(元和9年)開山慶順(京都清水寺の僧)開基不詳本尊千手観世音菩薩 縁起 京都の清水寺より、 全国巡錫を経て長崎に辿りついた慶順は、信心修行を怠らず...