-
網代笠(あじろがさ)
網代笠(あじろがさ) 行脚や托鉢のときに用いる。 黄檗宗のことなら何でも分かる事典 -
鞋子(あいし)
鞋子(あいし) 修行期を終え、暫暇挨拶にきた雲水に渡す心付けの儀袋の題簽(だいせん) 黄檗宗のことなら何でも分かる事典 -
日日是好日(にちにちこれこうじつ)
日日是好日(にちにちこれこうじつ) 禅では、過ぎてしまったことにいつまでもこだわったり、まだ来ぬ明日に期待したりしません。目前の現実が喜びであろうと、悲しみで... -
徹底(てってい)
徹底(てってい) 河底の地に足を着けて思索を深めて物事を理解する。 黄檗宗のことなら何でも分かる事典 -
退屈(たいくつ)
退屈(たいくつ) 仏道修行を続ける気力がなくなり、精進しなくなること。 黄檗宗のことなら何でも分かる事典 -
我慢(がまん)
我慢(がまん) もともと「我に慢心を抱く」という意味の言葉。自分に自惚れて、驕り高ぶり、他を軽んじる。そこから転じて、我意を張ること、強情なことを我慢とよぶよ... -
億劫(おくこう(ごう))
億劫(おくこう(ごう)) 億というのは一十百千万億の「億」で、とても多い数であることの意味。劫というのは億よりもさらに大きな数で、極めて長い時間を意味する言葉... -
天照山法泉寺(廃寺)
詳細 創建正徳5年(1715)開山梅嶺道雪禅師開基填啓上人?本尊釈迦如来 写真 参道宝篋印塔山門鐘楼堂本堂開基堂跡300年遠忌記念碑本堂辯天堂涵翠池 アクセス 住所 〒519... -
門毛山済雲寺(合寺)
詳細 創建不詳開山不詳開基吉田周防守?本尊聖観世音菩薩札所岩瀬新西国三十三観音第二十九番札所 写真 観音堂内陣歴代墓歴代墓歴代墓石碑 アクセス 住所 〒309-1341 茨... -
岩井山千年寺(廃寺)
詳細 創建不詳開山不詳開基不詳本尊釈迦如来? 写真 寺境内乳房地蔵堂廃仏毀釈跡五代和尚塔六代和尚塔七代和尚塔 アクセス 住所 〒326-0046 栃木県足利市岩井町54 -
定額山善光寺(廃寺)
詳細 創建不詳開山密山禅師開基不詳本尊阿弥陀如来 縁起 アクセス 住所 〒326-0101 栃木県足利市 492 -
赤城山宝源寺(廃寺)
詳細 創建不詳開山潮音道海禅師開基不詳本尊ー 縁起 アクセス 住所 〒379-2313 群馬県みどり市笠懸町鹿2908近辺 -
円通山北條庵 (廃寺)
詳細 創建不詳開山不詳開基不詳本尊不詳 写真 五代住職卵塔本堂 アクセス 住所 〒326-0327 栃木県足利市羽刈町165 -
あの企業も!仏教に関係する会社名
会社にとって、社名は非常に重要なものです。 日本には約420万の会社があるということですが、その中でもなんでこの社名にしたんだろう?という社名も数多くあるかと思... -
坐禅?座禅? 正しい漢字はどっち?
ZENがグローバルワードになり、世界中から禅が注目される中、日本でも禅に取り組む方が増えてきましたね。 いろんなお寺でも坐禅(座禅)が行われるようになり、ネット...